2013年8月28日水曜日

新主流派(new mainstream)

ジャズは音楽ジャンルの一つですが、さらに細かいジャンルに分けられ、「スイング(swing)」、「ビーバップ(be-bop)」、「ハードバップ(hard-bop)」、「モード(英語ではmodal)」などの呼び方があります(ほかにもいろいろあります)。この「モード・ジャズ(modal-jazz)」が世に出ててから、それが広く演奏されるようになったのですが、その演奏者たちのことを「新主流派」と呼ぶようになりました。1960年代半ばのことです。

「新主流派」は英語では、そのものずばり"new mainstream"といいます。"main"は「主な」で、"stream"は「流れ」です。詳しいことは分かりませんが、"mainstream"という言葉が先にあって、それを日本語にして「主流」という言葉ができたのではないかと思います。

さて、先日8月19日、ジャズピアニストのシダー・ウォルトン(Cedar Walton)が79歳で亡くなりました。
老舗ジャズレーベルのブルーノートのツイッターでは次のように書いています。
Sad to hear the pianist Cedar Walton has passed away, spinning Art Blakey & The Jazz Messengers "Mosaic" in his honor

ちなみに、"pass away"は、pass(通過する)、away(去って)の組合せで「去る、亡くなる」という意味になります。"spin"は、「回す」という意味ですが、これはレコードやCDのことでしょうね。アート・ブレイキーとジャズ・メッセンジャーズの「モザイク」は私も持っています。

一方で、ジャズサキソフォニストのウェイン・ショーターが80歳の誕生日を迎えました。ロサンゼルス・タイムズでは次のような見出しが書かれています。 Jazz legend Wayne Shorter marks his 80th but is never 'finished'
"marks his 80th"を直訳すると「彼の80年目を記録する」でしょうか。日本語だと上に書いたように「80歳の誕生日を迎える」となるかと思います。

上に挙げた2人は、いわゆる「新主流派」と言われた人達です。上に書いた「モザイク」では、シダー・ウォルトンとウェイン・ショーターは共にジャズ・メッセンジャーズのメンバーでした。当時は2人とも20代後半です。それから50年近く経って2人とも現役(シダー・ウォルトンは今年10月に来日予定でした)というのもすごいことだと思いますね。

2013年8月11日日曜日

立体ペントミノ

以前、ソーマキューブについて書きましたが、立体パズルとしては他に「立体ペントミノ」というものがあります。
ペントミノは元々平面のパズルで、5個の正方形を合わせた図形を使うものです。

















このそれぞれの正方形を立方体にしたものが、立体ペントミノです。


















もちろん、これを使って、普通のペントミノと同じように長方形をつくることもできますが、立体ペントミノとして、直方体を組むことができます。















ペントミノは正方形(立方体)5つ分をつなげたもので、全部で12種類あるので、正方形(立方体)60個分になり、上のように6×10の長方形、5×4×3の立方体ができます。

ペントミノの各ピースを見ると、「V」のように縦にも横にも3つ並んだものがあり、細長い直方体を作ろうとすると、3×3×7が最も細くなり、この場合、3×3×7=63なので空いた部分が3箇所できますが、このように作れます。















以前書いたソーマキューブ同様、この立体ペントミノも、教育用に使われているものがあります。「算数脳アイキューブ」というもので、朝日新聞出版社から出ています。この教材には、いろいろな遊び方や、いくつかのピースを組み合わせた図形を見てどのピースを使っているかを当てる、などのことが書かれた冊子やカードが付いています。(少し古い(2008年販売)ので今では入手が難しいかもしれません。